※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
入浴後にシャワーで付着したせっけん泡などをよく洗い流し、サッとからぶきをします。
ついてしまった水アカも軽いうちに浴室用洗剤(中性)や市販のメラミンスポンジで落ちます。
気づいたら早めに落としましょう。
ミラーの裏側に洗剤が残らないように十分に洗い流して下さい。
ミラーのまわりが黒っぽくなったけど
長年使っているうちに、ガラスに張った銀膜が腐食したと考えられます。
この補修はできません。防止方法はミラーのお手入れの際、
ミラーの裏側に洗剤が残らないように十分に洗い流してください。
お手入れしないで長時間使用すると、フィルターに湯アカや毛髪がたまり、目づまりを起こし、湯沸し機能が正しく働かない場合もあります。
![]() フィルターを回して外します。 |
![]() ![]() |
![]() フィルターについたゴミや汚れを |
![]() ![]() |
![]() |
床排水口カバーを取り外す。
ヘアキャッチャーを取り外して、たまったゴミや毛髪を取り除きます。
ゴミや毛髪が詰まると、カビやヌメリが発生してきます。
ヘアキャッチャーや封水筒を取り外し、毛髪などを取り除いた後、
浴室用洗剤(中性)をスポンジや歯ブラシにつけて洗い流します。
排水トラップの掃除を怠ると排水状態が悪くなり悪臭がしてきます。
トラップ本体をスポンジや歯ブラシに浴室用洗剤(中性)をつけて洗い流します。