サイトマップ
資料請求
TOP
MENU
住まいのコンシェルジュ
GARDEN WORKS
お手入れ
住まいのお手入れテクニック
Q&Aを見る
リフォーム
建て替え
くらしの相談室
節電についての疑問や質問受付コーナー
特集「エコを意識したくらしって?」
ご相談テーマ
ショッピング
コミュニティ
フォトギャラリー
プレゼント
ご利用ガイド
サイトご紹介
ポイントのご案内
お買い物ポイントのご案内
サイトマップ
資料請求
閉じる
GARDEN WORKS
お手入れ
住まいのお手入れ
テクニック
Q&Aを見る
リフォーム
建て替え
節電についての疑問
や質問受付コーナー
特集「エコを意識した
くらしって?」
ご相談テーマ
フォトギャラリー
サイトご紹介
ポイントのご案内
お買い物ポイント
のご案内
パナソニック ホームズ クラブ
>
住まいのコンシェルジュ(お手入れ)
>
空調設備 エコナビ搭載換気システム HEPA+
住まいのお手入れ MENU
キッチン
バスルーム
トイレ
洗面室
空調設備
給湯設備
フロア・クロス
内装建具
外部建具
外部仕上げ
その他
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
キッチン
バスルーム
トイレ
洗面室
空調設備
給湯設備
フロア・クロス
内装建具
外部建具
外部仕上げ
その他
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
空調設備
エコナビ搭載換気システム HEPA+
パナソニック
お手入れのしかた
1
フタを取りはずす
@換気システムの電源を切る
Aフィルター点検囗をはずす
Bフタのロックを解除する
C取っ手を持ち、フタを開く
D矢印の方向ヘスライドさせて フタを取りはずす
2
プレフィルターボックス(粗塵防虫フィルター)を取りはずす
@金具からはずす
A上方向へ引き上げて取りはずす
3
プレフィルターボックス(粗塵防虫フィルター)を掃除する
@プレフィルターをプレフィルターケースから取りはずす
A掃除機を使ってゴミやホコリ・虫などを吸い取る
汚れがひどい場合
※ぬるま湯か薄めた台所用中性洗剤に浸して軽く洗ってから水ですすぎ洗いをし、日陰で十分乾燥してください。
火気による乾燥や、ドライヤーなどの熱による乾燥は絶対にしないでください。
プレフィルターを極端に曲げたり。曲げた状態で長時間放置したり、無理な力を加えないでください。変形の原因になります。
目詰まりがひどい場合にはお手入れの回数を多くしてください。目詰まりにより風量が減ったり、運転音が大きくなることがあります。
住宅用、家庭用アルカリ性合成洗剤、オレンジオイルなどを含有した洗剤などは、変質・変色のおそれがありますので、
台所用中性洗剤をお使いください。
4
メインフィルター(HEPAフィルター)を掃除する
@上方向へ引き上げて取りはずす
A掃除機を使って黒い面(表面)のゴミやホコリを吸い取る
5
本体内部を掃除する
@掃除機を使って本体内部に残っているゴミやホコリを吸い取る
6
プレフィルターボックス(粗塵防虫フィルター)を取り付ける
@プレフィルターをケースに取り付ける
Aプレフィルター止め部を金具にしっかりとはめる
7
メインフィルター(HEPAフィルター)を取り付ける
本体の「▲」マークと メインフィルター(HEPAフィルター) の「▲」マークを合わせて取り付ける
8
フタを取り付ける
@フタを取り付ける
Aつまみ(2か所)を倒す
Bフタをロックする
Cフィルター点検口を戻す
9
「お知らせサイン」を消す
10
換気システムを運転する
換気システムの電源を入れ、換気システムを運転する
(「切入」スイッチで運転後自動スイッチを押した自動運転を推奨します。)
11
リモコンのお手入れ(換気コントローラー)
ぬるま湯か薄めた台所用中性洗剤 を浸した布をよく絞り、ホコリや 汚れをふき取っ てください。
12
給気グリルのお手入れ
@ホコリを掃除機で吸い取る。
A台所用中性洗剤を浸した布でふき取ったあと、からぶきして水けをよくふき取る。
ホコリの落下と足場には十分ご注意ください。
給気グリルの風向調節板を全閉しないでください。
13
排気ファン(トイレ)のお手入れ
〜お手入れ〜
排気ファン用スイッチを「切」にしてください。
カバーの外し方〜お手入れ方法は、
センサーファンVページ
をご参照ください。
お手入れが終了したら、排気ファン 用スイッチを「入」にしてください。 24時間換気を行ってください。
「切」のままですと床下給気ファン の異音や故障の原因となります。
住まいのお手入れ MENU
キッチン
バスルーム
トイレ
洗面室
空調設備
給湯設備
フロア・クロス
内装建具
外部建具
外部仕上げ
その他
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。