※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
タバコの焦げ跡 紙ヤスリ(サンドペーパー)で焦げた部分をこすり取り補修液を塗って補修します。
液体 | 油性 | 粉体 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 乾いた布で 拭き取って下さい |
|
|
|
|
|
![]() 布に薄めた中性洗剤を含ませ、かたくしぼってからふきとってください。 |
![]() 掃除機をかけかたくしぼったぞうきんでふき取って下さい。 |
スチームアイロンや熱い蒸しタオルをのせることの方法で改善できますが、本来はなおりにくいのでキズや凹みをつけないようご注意ください。 | 軽度の場合にはヤスリ(サンドペーパー)で焦げた部分を削り取り補修液を塗って補修できます。 | ![]() 掃除機は畳の目にそってしっかり掛け風を通してください。 万が一カビが発生したら 水で薄めた漂白剤やアルコールでこまめにふきとって下さい。 (塩素系漂白剤は使用しないでください。) ノズル式の殺虫剤はポリスチレンフオームを溶かす可能性がありますので使用しないでください |
||
![]() |
|
スリキズや凹みややけこげなど傷みの ひどい場合は畳店にご相談ください。 補修などは実費にてお受けします。 |