- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
フロア・クロス
居室用床タイル
日々の清掃について


しょう油、コーヒーなどの汚れが付着した場合は、すぐに濡れふきんなどで拭き取って下さい。
定期的に濡れふきんなどでふき掃除を行って下さい。一般家庭清掃用洗剤を併用していただくとより汚れが除去しやすくなります。

- 界面活性剤濃度が1%を超える洗剤は、それ自身が目地にしみこみ、しみになったり、目地が汚れやすくなる場合があるので使用しないでください。
- 柔らかい目地材のため、硬いナイロンタワシ等で擦ると、削れたり、傷が付くことがあります。
お手入れは布雑巾等を用いて強く擦りすぎないようにしてください。
- 長時間目地が濡れていると、目地の強度が低下します。水がかかった場合は、早めに水分を拭き取り目地を乾かして下さい。
汚れが気になったら

調味料などの汚れが染み付いた場合、市販の塩素系漂白剤である程度除去することが可能です。
綿棒などに漂白剤をつけ汚れた部分に塗布するか、ティッシュなどに漂白剤を含ませ汚れた部分に湿布するなどしてください。
注意! 漂白後は漂白剤をしっかり水拭きで除去して目地を乾かしてください。

天然石には、下記のようなさまざまな柄特性がありますので、
ご採用にあたっては十分ご理解いただくようお願いいたします。


- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。