※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
お手入れは、ガス栓を閉じ、機器が冷え、手袋をしてから
汚れたら、そのつど、きれいにお手入れしましょう。
手袋をしてお手入れをしてください。
洗剤は台所用中性洗剤を薄めて使い、お手入れの最後には
必ず水ぶきし、乾いた布でふき取り、水気や洗剤を残さない
ようにしてください。
洗剤を含ませた布で汚れをふき取り、乾いた布で洗剤や水気をふき取ります。
キッチンペーパーに洗剤と水を含ませ、汚れた部分を湿らせておく。
汚れが浮いてきたらやわらかい布でふき取る。
くしゃくしゃにしたラップにガラストップ専用クリーナーを塗り、こする。
汚れが取れたら、やわらかい布で水ぶきし、乾いた布で仕上げる。
湿布法で退治する。
台所用洗剤(中性)をキッチンペーパーなどに含ませ、汚れた部分に15分ほどはり付けて
汚れをゆるませます。その後、ペーパーを取り除いて何度も水ぶきします。
つけ置き洗いが効果的。
ゴトクや受け皿にこびりついた汚れは、つけ置き洗いを。ゴミ袋に35〜40度のお湯をはり、
その中に換気扇・ガスレンジ用の洗剤を溶かし、汚れが浮き上がってくるまで浸します。
汚れが浮いたら、スポンジか歯ブラシでこすり、洗い流した後は水分を十分にふき取ります。
洗剤を含ませた布で汚れをふき取り、乾いた布で洗剤や水気をふき取ります。
汚れがひどいときは、つけ置きした後、洗剤で丸洗いしてください。
煮洗いするとさらに汚れを落としやすくなります。
水を入れた大きななべにごとくや排気口カバーを入れ、30分程加熱する。
水洗いし、水気をふき取る。
洗剤を含ませた布で汚れをふき取り、乾いた布で洗剤や水気をふき取ります。
※ 機器内部に洗剤が入らないようにしてください。
やわらかい布でふき取り、乾いた布で仕上げます。
乾いた布でよく 水気をふき取ります。 ![]() |
汚れをでふき取ります。 ![]() |
![]()
|
|
片手を添え、水を含ませてかたく しぼった布で、頭部と側面の 汚れをふき取ります。 ![]()
|
(点火プラグに汚れがこびりついて) いる場合は、やわらかい歯ブラシで お手入れします。 ![]() |
![]()
|
洗剤を含ませた布で汚れをふき取り、乾いた布で洗剤や水気をふき取ります。
汚れがこびりついたときは、つけ置きした後、洗剤で丸洗いしてください。
洗剤を含ませた布で汚れをふき取り、乾いた布で洗剤や水気をふき取ります。
※硬いブラシやたわし、また中性以外の酸性・アルカリ性洗剤を使用しないでください。
はがれ・変色・シミ・傷の原因になります。
※燃焼部(バーナー)には触らないでください。炎口がつまり燃焼不良の原因となります。
乾電池の交換時期が近づくとランプ(電池交換サイン)が点滅します。
ランプが点滅したら、単1形アルカリ乾電池(1.5V)2個を準備してください。
ランプが点灯したら、2個を同時に交換してください。電池交換サインが点滅から点灯に変わると、
すべてのバーナーが使用できなくなります。
単1形アルカリ乾電池を使用した場合、乾電池を交換する(電池交換サイン点灯)目安は約1年です。