※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
止水プレートはオプション(別売り)のため、必要な場合は取り寄せることができます。
詰まりの予防のため、以下のお手入れをしてください。
※止水プレート(別売品)がお手元にない場合は、洗いおけや大鍋を使ってください。
市販のパイプ洗浄剤で洗浄してください。長時間汚れを放置すると、悪臭・水漏れの原因となります。
※網かごは取り外して洗浄剤を使用してください。
※洗浄後は十分水洗いをしてください。また、水洗いまでの時間をお守りください。
洗浄剤の放置時間が長すぎると、溶解した汚れが固まる等、かえって詰まりの原因となります。
※浄化槽や下水道への影響があるため、洗剤の裏面等に記載の規定使用量等の使用方法をお守りください。
粉末タイプのパイプ用洗剤の場合
液体タイプのパイプ用洗剤の場合
排水口がつまったら…
市販のパイプ洗浄剤で洗浄する。
↓ 改善されないとき
水抜き口の下にトレーなどで水受けした後、水抜き口を外し、
細い棒などで中のごみを取り除きます。
排水ホースに詰まりがないか確認する。
水漏れが起こったら…
次のことを確認する。
排水ホースや直管のずれ・ゆるみ
排水ホースや接続部の折損
ごみや切粉のかみ込み
トラップ固定ナットのゆるみ
パッキンのずれ・劣化※
↓ 買い上げの販売店へご連絡ください。
※パッキンは消耗品です。(有償で交換させていただきます。)
排水の流れが悪くなったら…
排水筒を取り外します。
排水ストラップ本体にたまったものを取り除き、
内部を洗浄します。
※清掃の際にはスポンジやブラシを使用すると
清掃しやすくなります。
排水筒を元に戻します。
こんなときには…
排水の流れが悪くなったら
フィンがうまく回転しなくなった
回転時に異音がするようになった
フィン・封水筒・シャフト・トラップ本体に汚れが蓄積すると、
排水の流れが悪くなったり、フィンがうまく回転しなくなったり、
回転時に異音がすることがあります。
また砂や泥がトラップに流れ込むと、シャフトにかみ込んでフィンが
回転しなくなったり異音がすることがあります。
排水筒を取り外します。
排水ストラップ本体にたまったものを取り除き、
内部を洗浄します。
※清掃の際にはスポンジやブラシを使用すると
清掃しやすくなります。
排水筒を元に戻します。
水栓からの吐水を止めます。
ゴミカゴ・フィン・封水筒・シャフトを取外します。
封水筒・シャフトをスポンジと台所用中性洗剤で洗います。
洗いにくい部分は歯ブラシや綿棒を使うと便利です。
シャフトの底面に付着した砂鉄などの異物は乾いた布や
ティッシュ などでつまみとるように取り除いて下さい。
トラップ本体を洗います。小型の柄付きブラシを使うと便利です。
シャフトは外したまま、封水筒だけを元に戻します。
大きめの鍋いっぱいに水を溜め、排水口に一気に流します。
封水筒を外します。
部品を元に戻します。