- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
その他
ガスの復帰方法
ガスが出なくなったんです・・・どうすればいいでしょうか?
ガス漏れの疑いもありますので、ガス栓の誤開放、ゴム管のはずれがないか、ガス臭くないかを十分ご確認下さい。
もし、ガス臭い場合は、すぐにガス会社(ガス漏れ専用電話)へご連絡下さい!

マイコンメーターにはこれらの機能が備わっています!
ガス圧低下遮断
ガス圧力の異常低下時(約0.3kPa以下)に 遮断器具の立消えによるガス漏れを防止
器具の立消え安全装置と二重の安心です!
|
感電遮断
ガスを使用中に強い地震が発生すると遮断
(強い地震:約200gal以上(震度5相当)) |
長時間遮断
給湯器なら・・・約40分 コンロなら・・・約720分
(給湯器の能力により時間は異なります) |
安全復帰機能
遮断したマイコンメーターは自分で復帰 できる漏れや異常があると復帰できない
【警報機運動遮断の場合】
警報機と連動してマイコンメーターを 遮断します。 |
大流量遮断
大流量のガス漏れ時にガスを遮断。
ガスコンセントからゴム管が外れても安心。
ゴム管が切れてもガス漏れの心配なし。
ガスコンロのヒューズと二重の安心です!
|
長期漏えい警報表示
・長期間微量のもれがあった場合、警報表示
・30日間連続して微量のガスが流れ続けると 警報表示
・爆発の恐れのない範囲の微量の漏れを警告 警報表示のみで遮断はしません。
月に1回検針を行うので警報は発見できます。 |
ガスメーターの表示ランプが赤く点滅している時の復帰作業はこちら
-
通常の場合、復帰ボタンを止まるまで強く押しランプの
点灯(1〜3秒)を確認したら、すぐ手を離して下さい。
復帰レバーが取り付けられている場合(高所設置の場合)
棒などで、復帰レバーが止まるまで強く押し、
表示ランプが点灯したらすぐ棒などを離して下さい。
なお、ひも付きの復帰レバーの場合は、
ひもを復帰レバーが止まるまで引いて下さい。
(ランプがチカチカと点灯します)
-
約3分間お待ち下さい(この間にガス器具
の消し忘れなどがないか確認しています)。
表示ランプの点灯が終わるとガスが使えます。
最後に復帰ボタンキャップを取り付けます。
※3分経過後も、ガスが止まったままで表示ランプが点滅している場合は、ガス機器の止め忘れやガス漏れが考えられますので、もう一度ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないかご確認下さい。
ガス栓の閉め忘れがあった場合は、そのガス栓を閉めてから、もう一度復帰の手順に従って操作して下さい。
※正常に復帰しない場合や、不明な点がある場合はガス会社お客さまセンターへご連絡下さい。
ガスメーターいろんなトラブルQ&A
- ガスが出なくなった
- ガスメーターの表示ランプが赤く点滅し家中のガス器具がすべて使えない場合は、ガスメーターの安全装置が作動して、ガスメーターがガスを遮断している可能性があります。ガスメーターが点滅していないのに、家中のガスが出ない場合は、お手数ですがガス会社お客さまセンターへお電話下さい。
- ガスは使用できるが、ガスメーターのランプが点滅している
-
ガス機器(床暖房など)を夜間もつけっぱなしにされ、ガスを長時間連続してご使用になった場合
ガスメーターが長時間止まることなく動き続けると、警告のためランプが点滅します。
この場合、ガス機器のスイッチを数分間切って、ガスメーターの動きが止まれば点滅は止まります。
長時間ガス機器を使用しておらなければ、ガス微量漏れの可能性もあります。
ガス漏れ通報専用電話へお電話下さい。
- ガスメーターの安全装置が頻繁に作動しガスが止まる
- お客のご使用量に応じて、ガスメーターにも種類があります。頻繁に安全装置が作動するということであれば、ご使用量に比べてガスメーターの容量が小さい可能性があります。一度調査にお伺いいたしますので、ガス会社お客さまセンターへお電話いただきお申込下さい。
- ガス栓にゴム管が差し込めない
ガス栓には大きく分けて、「ホースエンドタイプ」と「カチットタイプ」の2種類があります。
「ホースエンドタイプ」はゴム管を赤い線まで差し込みゴム管止めをつけて使用しますが、
「カチットタイプ」はカチットという接続具がないと使用することができません。
お客さまのガス栓が「カチットタイプ」であれば、カチットをご購入後、ゴム管の先に
取り付けた上でガス栓に接続していただきますようお願いいたします。
- 他のガス機器は使えるが、ガス栓からガスが出ていない
- ガス栓には、機器が接続されずに栓を開いてもガスをすぐにストップさせる安全装置がついています。この安全が作動している場合は、ガス機器を接続後、何度かゆっくりとガス栓の開閉をしていただければ解除されますのでお試し下さい。それでもうまくガスが出ない場合には、ガス会社お客さまセンターへお電話下さい。
- ガス栓ツマミが固くてまわらない
長時間お使いにならなかったガス栓は、グリスが固まって回りにくくなる場合があります。
ガス会社までお電話いただければ有償にてご訪問し、取替えまたは修理をさせていただきます。
- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。