※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
掃除機を鍵穴につけ、中のゴミを吸い出します。
(パソコンのキーボードゴミを飛ばす「エアーダスター」
などでも構いません。)
鍵の全ての切り込み部を鉛筆(先端の黒芯)でなぞるように黒く塗り、その鍵を鍵穴に挿入して
数回抜き差しをしてください。鍵の抜き差しがスムーズになります。
また、一度でスムーズにならない場合は同じ方法を繰り返してください。
鍵の抜き差しがスムーズになりましたら、鍵に付着している黒い粉を布などで
拭き取ってください。
付着したまま使用されますと、衣服などを汚す場合があります。
キーの刻み部分や溝部の汚れ(ゴミやほこり)で動きが悪くなる場合があります。
キーが汚れた場合は、歯ブラシなどで刻み部分や溝の汚れをかき出してください。
電波キーのネジを精密ドライバー(+)で外します。
ケースを外します。
電池を交換します。((+)側を上向きにする。)
上記を逆の順に組み付けます。
停電など電気的なトラブルが発生した場合には、
電波キーは使用できませんので、
必ず鍵を一緒に携帯してください。