- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
内装建具
引戸(上吊タイプと戸車タイプの2種類有)
パナソニック
上吊タイプ

高さの調整方法


鎌の目印の位置に、受けツメ先端がくるように高さ調整ねじを調整して
ください。
前後の調整方法

引戸を閉めて施錠し、ガタツキを確認してください。

-
引戸の上部ランナーのねじを
回すだけで、上下調整ができます。
(調整範囲:
上側へ5mm、下側へ2mm)
-
ランナーの調整方法
本体吊り込み後、本体下端と
フロアーの隙間が7mmになる
ように、ランナーの上下調整を
行ってください。
-
調整ねじの部分を
(+)ドライバーを使用して
高さ調整をしてください。
7mm以下の場合、固定ピンと
パネルが干渉して、
ソフトクローズ機構が
スムーズに動きません。
-
電動ドライバーは、
使用しないでください。

戸車タイプ




-
●引戸本体が引き込まれる
直前に傾いてしまう場合
左右の戸車を下げてください。
-
●ブレーキの効きが弱い場合
左右の戸車を上げてください。
-
●ブレーキの効きが強い場合
左右の戸車を下げてください。


●調整ねじの部分を(+)ドライバーを使用して調整をしてください。
●調整後、再度ソフトクローズが正常に作動するか、ご確認ください。
引戸(戸車タイプ)ソフトクローズ機構の調整
(パナソニック)
※この調整は難しいため、お客様で調整していただく範囲ではございません。パナソニック ホームズへご相談ください。

-
-
Y戸車引戸
ソフトクローズ機構は、閉まる
直前にブレーキがかかって
から静かに引き込みます。
-
縦枠から約45oの位置まで
動かすと、縦枠までゆっくり
と引き込まれます。
-
引戸を逆方向に動かすと、
引戸に組み込まれている
ソフトクローズ本体が
リセット状態に戻ります。
(外からは見えません。)
ソフトクローズ機構の調整(ご参考)
(パナソニック)
※この調整は難しいため、お客様で調整していただく範囲ではございません。パナソニック ホームズへご相談ください。
引戸本体と鴨居レールが擦れていませんか?


引戸本体の高さは正しいですか?
引戸本体とソフトクローズ受けの位置関係
引戸本体側の木口カバーの中心位置と、ソフトクローズ受け
部下面を基準に、
戸車を上下調整して高さを合わせてください。

【高さ調整】の方法
アームに触れるとリセット解除状態になりソフトクローズ機構が機能
しなくなります。
リセット解除状態とは、アームが起き上がった状態です。
※引戸本体を外して、リセット状態にしてください。

アームが前に倒れた状態になっていますか?
戸先側から見てソフトクローズのアームが、
右図のようにリセット状態になっていることを
ご確認ください
リセット状態になってっていない場合
引戸本体を枠から外してリセット状態にした後、
吊り込み直してください。

※この調整は難しいため、お客様で調整いただく範囲ではこざいません。パナソニック ホームズヘご相談ください。
- ソフトクローズ機構に潤滑剤、防錆剤、洗剤等を塗布しないでください。動作不良の原因になります。
- ソフトクローズ受け部材は消耗品です。破損した場合は交換してください。
- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。