- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。
内装建具
折れ戸 パナソニック
金具の調整方法



-
●ドアの上部が当たる時
上ピボット受けを
調整します。
-
●ドアの下部が当たる時
下ピボット受けを
調整します。
-
●ドアの中央部が当たる時
上・下ピボット受けを調整します。
調整方法


下ピボットの調整方法
-
-
調整手順
折れ戸をはずします。
調整リング(標準3.0mm取付済、
調整用1.5mm同梱)にて高さをあわせます。
折れ戸を吊り込みます。
-
折れ戸を下げる場合・・・
取付け済の調整リング(3mm)をはずし、
同梱の調整リングを入れます。
(1枚1.5mm・2枚)
折れ戸を上げる場合・・・
取付け済の調整リングの上に同梱の
調整リングを入れます。

- !必ず守る ドアをはずされる場合は、パナソニック ホームズへご相談ください。
- ドアが床にすつたり、レールに当たらないことを確認してください。
ラッチ受けの調整方法

- 住まいのお手入れ MENU
-
- キッチン
-
- バスルーム
-
- トイレ
-
- 洗面室
-
- 空調設備
-
- 給湯設備
-
- フロア・クロス
-
- 内装建具
-
- 外部建具
-
- 外部仕上げ
-
- その他
-
※各部の構造、お手入れは、メーカー、タイプによって異なります。